【実験経過報告】不織布で一番劣化が早いのはどの種類?
不織布のアサクラが、不織布関係の実験や検証、おすすめ商品、新商品、スタッフの日常などを定期的にご紹介するブログです

 

みなさんこんにちは!
エコバッグはレジ袋型を持ち歩いているアサクラのもち子です!

 

この実験が始まって約7ヶ月が経ちました!
果たして不織布は、現時点でどのような変化があるのでしょうか?!
…と、経過報告をしたいところなのですが、別の報告もあります。
実は、新型コロナウイルスの関係で、4/10から本日まで設置場所のショールームは閉めており、
実験パネルを太陽に当てることが出来ませんでした。
太陽に当てていた期間は、『2/27〜4/9』の約1ヶ月ちょっとの間だけです。
太陽は少ししか当たっていませんが、一旦ご報告ということで7ヶ月後…!
さて、どうなっているのでしょうか???
実験開始日と現在を比べてみましょう!

 

↓実験開始日(2/27)

 

 

↓現在

 

見た目は特に変化はありませんね。

 

 

触った感じも、特に変化はありません。
全ての不織布を触りましたが、いつもと同じ触り心地。
劣化はしていませんでした。(やはり太陽に当てていないからでしょうか…💧)

 

 

ただ気になる点がありました。
それがこちら

 

 

 

色が変わっているのが分かりますでしょうか?
なんと、紙が劣化していました。いわゆる日焼けですね。

 

 

【経過報告まとめ】
太陽に当てる期間が短いですが、不織布は7ヶ月たっても劣化は見られなかったです。
対して、紙は簡単に劣化をしてしまうということが分かりました。
1か月ちょっと太陽に当てるだけでこんなに色が変わるものなのでしょうか???
光だけでなく、温度も関係してそうですね。

 

やはり実験としては太陽に当てる必要があるため、場所を変えて引き続き経過を見ていこと思います!

 

以上、経過報告でした!👏

 

 

※2020年の記事です