【実験】不織布で一番劣化が早いのはどの種類?
不織布のアサクラが、不織布関係の実験や検証、おすすめ商品、新商品、スタッフの日常などを定期的にご紹介するブログです

 

みなさんこんにちは!
この時期、風邪やインフルエンザにならないように
毎日手洗いうがいをしています、アサクラのもち子です!

 

先日、会社のショールームの掃除をしていたのですが、かなり昔に飾った不織布の巾着が色あせていました。
なので、もうこれは捨てようという話になり、手に持った瞬間......

 

ボロボロと崩れてしまったのです!!?!!!

 

かなり驚きまして、、、触ったところから跡形もなくボロボロの粉状態に......
しかし、別のところに飾ってあった手提げなどは劣化も見られず、触ってもボロボロになることはありませんでした。
これは不織布が太陽の光に当たることで、劣化したやつと聞きました。
そういえば家にある不織布でできたCD入れとか、洋服カバーとか破れやすくなってるなーと、ふと思い出しました。これは経年劣化でしょうけど!

 

そう、不織布は劣化します!!!

 

そこで、こんなことを思いました。

 

不織布の劣化は種類によって早さなど何か違う点があるのだろうか...?

 

実験してみましょう!!!

 

 

 

【内容、目的】
太陽の光を浴びせて、一番劣化が早いのは、どの不織布なのかを検証し、
素材による違いを調べる。

 

 

【実験方法】
今回、7種類の不織布を用意。
それぞれの不織布を100×100mmサイズにカットし、日中太陽の光が当たる場所に置いて、
その経過を観察します。

 

 

実験に使用する不織布たち

 

 

・PET/PP不織布 30g…繊維が複雑に積層されている不織布
・ナイロン 40g…ナイロン素材の不織布
・PLA 70g…ポリ乳酸不織布
・再生PET 70g…リサイクルペット100%の長繊維不織布
・国内PPホワイト 70g…一般的な不織布(白くするために混ぜ物を入れている)
・国内PPナチュラル 70g…一般的な不織布(純正)
・海外PPホワイト 70g…一般的な不織布(中国製、白くするために混ぜ物を入れている)

 

 

このようにパネルを作成しました!
これを我が社のショールームの太陽が当たる場所に設置し、経過を観察します
このような感じ

 

柱の影で少々遮られていますが、時間帯によっては十分太陽の光を浴びることができます!!!

 

 

 

さてさてどうなるのか興味津々ですね!
これから経過観察をし、定期的に皆さんに報告していこうと思います!✋
もち子でした〜

 

※2020年の記事です