こんにちは!アサクラのもち子ですだんだん暖かくなってきて、桜も見頃になってきました〜天気の良い日は外に出てゆっくりしたいですよね!あ、花粉の方は注意が必要ですね!!!さて、みなさんファブリックパネルご存知ですか?オシャレなお家の壁に飾ってある布製の、アレ!実は手作りすることができて、とても簡単なのです!本来は布で作るのですが、今回は不織布で作りたいと思います!!! ⚫︎材料和紙調不織布(ユニセル) PETとPPの複合不織布・ケミカルボンド PETを接着剤で固めた不織布、厚みがある・水彩色鉛筆(ユニセルと水彩系画材は少し相性が良くないですが、表現の1つとして使ってみました!)・鉛筆(下書きする)・木枠(不織布を張る用のパネル)・タッカー(不織布とパネルを張る) 作り方①好きな絵を描いていきます今回は不織布のユニセルに水彩色鉛筆で描いていきました下書きをしてこうやってこうしてこう!夜空に浮かぶクリームソーダを描いてみました!ユニセルの不織布は水を吸わないので、水彩絵の具を馴染ませたり、乾かすのに少し時間が掛かってしまいましたが、色合いや絵の具のムラが面白く出たと思います! 続いて不織布とパネルを張り合わせていきますパネルは薄い木の板や、写真立て、発泡スチロールなどがありますが、飾る場所や好みで選んでいいと思います今回はしっかりとした木枠にタッカーを使って、貼り付けようと思います作り方②ケミカルボンドを下に重ねます※ユニセルの生地が薄いため、下の木枠の色などが透けないようにします作り方③タッカーで2枚一緒に木枠に打ち込みますこれを丁寧に4辺とめていきます4辺の角は綺麗に内側に折り込みますこんな感じひっくり返したら完成!あっという間にできました!簡単ですよね!不織布で作っても問題無し!自分で好きな絵を描けるので、オススメです!ケミカルボンドでも作ってみました!透けないようにポリプロピレン不織布を重ねています完成!よくわかんないお化け?みたいな架空のキャラクターを描きました!!ケミカルボンドは相性のいい油性ペンと蛍光ペンで大胆に描いてみました!不織布で絵を描けるという可能性もわかりましたし、このようにファブリックパネルを作れるという事もわかりました!結構楽しかったです〜✨まだまだ不織布の可能性はありそうですね!これからも見つけていこうと思います! 以上もち子でした〜※2019年の記事です