「日本品質」の製品を
スピーディーにご提供いたします

「 不織布の透け具合 」の検索結果
  • 不織布の厚さを比較!
    こんにちは!毎日手洗いうがいを欠かさないアサクラのもち子です!暑くて湿度が高い日が続きますが、皆さんどのようにお過ごしですか?さて、今回は不織布の厚さについて考えてみようと思います!不織布の厚みを表す単位は【g/㎡(グラムヘイベイ)】、1平方メートルあたりの重さで表します。グラム数が大きければ大きいほど、厚みがあるということです。そこで思ったのが、厚さによって見た目はどのくらい変わるのか???今後の参考にもなると思ったので、実際に比較をしてみました!<目的、内容>不織布の厚みを比較する。厚みの違いでどの程度透け感が違うのか、また物を入れた際の見え方はどう変わるのかを実際に見てみる不織布PP30g(薄め)、PP50g(中間)、PP70g(厚め)の3種類で比較! ①手で触って透け具合を見る手で触っている透け感や、不織布の繊維の詰まり方など違いが結構わかりますね!ちなみに触った感じとしては30g…柔らかくて軽い50g…柔らかく、しっかりとしている70g…少しごわっとしているという感じです! ②無地のV字袋、柄入りのV字袋を作り、物を入れずに平のまま比較30gは他よりも薄いということがなんとなく分かりますが、2枚に重なっているからなのか、50g、70gの無地、柄入り共にあまり差がないように感じます ③無地のV字袋に、物を入れて透け具合を見るでは、袋の中に物を入れて比較してみましょう!中に入れるのは、私の机の上に代々受け継がれている年季の入った ”ミニRodyちゃん” です!!!↓↓↓みてください!!!ミニRodyちゃんの見え方が全然違います!!30g…Rodyちゃんの輪郭がハッキリと見えています50g…ぼやっとしています、緑色の何かが入っているという感じ70g…中身全然わからず、、、ほんのり緑色?③柄入りのV字袋に、物を入れて透け具合を見る無地の時と比べ、柄がある分、中身はちょっとだけ見えづらくなった気がします。70gに関しては中身がほぼ見えません! いかがでしたでしょうか?私もまじまじと見たりしたことがなかったので、不織布の厚さで結構見え方も変わるんだな〜と勉強になりました!手提げならしっかりとした90gが良いとか、巾着なら結びやすい30g~40gが使いやすいなど、用途によって厚さが変わったり、中に入れる物の雰囲気に合わせたり… 好みにもよりますが、いろいろ提案できそうですね!これからも不織布の魅力を発見していきたいと思います〜!以上、もち子でした👋※2020年の記事です
    Read More