「日本品質」の製品を
スピーディーにご提供いたします

「 日常の中の不織布 」の検索結果
  • 不織布って実際どこで使われてるの? 日常の中で見つけた不織布製品たち!
    こんにちは!アサクラのぽろんです🐶最近、不織布(ふしょくふ)と言う文字を、マスクなどで目にする機会も増えてきたと思いますが、その他に不織布ってどんな場面で使われているのでしょうか?ということで、今日は、私の日常の中で見つけた不織布商品をご紹介していきたいと思います!まずは、普段お弁当入れに使っている保冷バッグ続きまして、コートやスーツを購入した時によく目にする、ガーメントbag。不織布は通気性もよく、汚れやほこりをガードするのに最適です。レストランで配られた子供用不織布製前掛け。犬のキャラクターが印刷されていてかわいいですね!食べこぼし用に下の方にポケットが付いていました!これからの季節にピッタリ!ラッピング用の巾着!印刷がカラフルで受け取った時にワクワクしますよね☆お正月のおせちのお重箱を包む不織布製の風呂敷も見かけますね。しっとり華やか〜🌸寒くなってきたので最近ふとんを購入。ふとんが収納されていた袋です。長年使っている椅子の裏面。こんなところにも不織布が使われていたんですね〜こうやって見ていくと、「こんなところも?!」という感じで、様々な場面で意外と使われていますよね。メインの素材ではなくても、商品の一部になっているものもあったりして、私たちの日常の中にそっと溶け込んでいたりしました!「ところで不織布って紙じゃないの?」と思われている方が多いかと思いますが、紙ではなく、生地に近い存在です。 ですが不織布はその名の通り、通常の生地と違って、糸を織って製造されていないので、断裁した場所から糸がほつれたりしません。余計な処理をせずに低コスト・時短で作れるのがメリットなので、生産性が高いのも特徴のひとつです。日常の中で、ちょっとだけ身の回りの商品を覗いてみるとまだまだ発見があるかもしれません!これからも、不織布が使われているものがあったらご報告していきたいと思います!以上、ぽろん🐶でした!※2020年の記事です
    Read More