不織布のアサクラが、不織布関係の実験や検証、おすすめ商品、新商品、スタッフの日常などを定期的にご紹介するブログです

こんにちは!ぽろんです!🐶
だいぶお久しぶりの投稿です😳
ここまで不織布の特性や、使用例などをお伝えしてしてきましたが、
今日は、不織布の表面についてご紹介します!
不織布って製造上の都合で表面にエンボスがあるものもあれば、
ないものがあります。
今日はそんな原反の表面の「顔」をお見せしましょう✨

不織布でよく見られるエンボス

こちらも比較的よく見かけますね、菱形のエンボスです

こちらはフラットでエンボスは確認できません。
固めの紙のような質感です。

こちらもエンボスはありません。
すこし固めでゴワゴワした質感が特徴です。

こちらはちょっと変わったエンボスですね。
1の文字が並んでいるように見えます。

和紙のような風合いで柔らかい原反です。
こちらもエンボスはありません。

こちらはエンボスはありますが
エンボスの形や向きが特徴的ですね。
いかがでしたでしょうか✨
不織布の表面って意外と近くで見る機会は少ないですよね?
エンボスがあると表面に凹凸ができますので、印刷のインクが載ったときに、
光の加減で実は若干見え方が変わったりします。
原反に厚みがありエンボスが深いと、
肉眼で見るときに影響が出てきたり。。
不織布と一口に言っても、
原反自体に光沢があるものや、逆にマットなものもあります。
弊社では、お客様のご要望に合わせて、
目的やご用途にぴったりな原反を
ご提案いたします✨
みなさんも、不織布を見つけたら、
ぜひ原反の表面に注目してみてください✨
ほんの一部ですが、今日は不織布の「顔」のご紹介でした!
最後までお読みいただきありがとうございました~
それではまた次回✨🐶